やります!
俺の屍を越えてゆけについては、PS版をPS2にてプレイ済みです。
コロナ禍の時にプレイしたので、4、5年前くらい……? その時の一族はこちら
もっとちゃんと記録を残しておけばよかった……。
「俺の屍を越えてゆけ」とは?
『俺の屍を越えてゆけ』は、“生きる・死ぬ・託す”をテーマにした1999年発売の和風RPGです。
舞台は平安時代の京。プレイヤーが操る一族には鬼の頭目・朱点童子によって「短命」と「種絶」の呪いがかけられており、寿命はたったの2年ほどしかなく(短命)、そして人間との間に子も残せない(種絶)。
戦いに挑み、成長し、そして神々と交わることで新しい子を残しながら、世代を重ねるごとに強さや個性が積み重なり、一族の歴史が物語そのものになります。
生まれてくる一族はさまざま。どう強くするか、何をするかはプレイヤーの自由。プレイの分だけ違う物語が紡がれるのが魅力です。
ストーリーの流れやそれぞれのダンジョンの雰囲気などは覚えていますが、ドロップアイテムの詳細や操作感などは完全に忘れています!PS版とPSPリメイク版では変更点も多いと聞いていますので、一筋縄のプレイではいかないことは覚悟の上!やったるで~
上述の通り、以前遊んだ一族はほとんど記録を残しておらず(遺言と氏神名、クリア時の歴代雄姿録、家系図くらい)それでも仲間が当主をかばって死んだ瞬間や、おねしょをしていた子供が当主になったときの感動などは今もかけがえのないゲーム体験として脳に焼きこまれています。
だからこそ、しっかりとした記録を残しておかなかったことが悔やまれる……! 今回はしっかり記録をして、10年先の自分がニチャァ……ってできるようにしたい。 今はPS4、PS5でもできる いい時代ですね。俺屍がやりたくて実家で置物になっていたPS4を強奪してきました。
縛りといえるほどの縛りは設けませんが、ルールは下記のようなイメージ。 様子を見て変更予定のガバルールです。
- じっくりモード(おそらく前回同様)
- 前一族(36人)より少ない人数でクリア(したい)
- 攻略は見ない ……見ない!
- 全職業の巻物入手/任命
前一族に踊り屋がいなかったので、踊り屋 使ってみた~い!という気持ちです。
神様全開放もしたかったのですが、前一族より少ない人数でクリアが難しくなりそうなのでいったん縛りとしては設けず。でも意識としては解放していきたい。
伴侶候補は多い方がいいからね! それでは始めていきましょう。
OP画面

ワ!もうここから違うんですね! 名曲「花」がちょっと不穏な感じのアカペラハミングになってる……こっちも好きだ……。(ちょっと怖いかも)
あの哀愁ただよう美麗ピアノサウンド&力強くも優しい「花 花 どんな花」の歌いだしに慣れ切った体に新鮮に染み渡る これがリメイクか…… 背景もドオレンジでいいですね 燃えるようです さいこう
交神~装束決定まで
イツ花の声新録だ!PS版も元気いっぱいだけどまた違う元気いっぱい加減。全体的に少し力が入っている感じがしますね。かわいい。
一族の名前は「夜明之一族」です。当主名は「統星」。
星や宇宙がだ〜〜いすき!言うほど詳しくないけれど
好きになるきっかけが小学生のころにみた「プレアデス星団=昴」の写真でした。
あの目が覚めるほど美しいうるんだ青、大好きです。ほしは、すばる!
ちょうど初代の生まれ月頃に空に輝く星でもありますし、「統べる」という漢字が当主にぴったり 宇宙や天文系の名前縛りはほかにもやってらっしゃる方がいそうですが…… こんな人気ゲームでオンリーワンは厳しいって むしろ同じような縛りだからこそ全然違う印象の一族になるのがこのゲームの面白いところだと思っています 苗字を「夜明之」にしたことで通しで読んだときに「よあけのすばる」「よあけのいちぞく」など「よあけの〇〇」と文章っぽくなるところがお気に入り
さあ交神です 前一族がささらノお焔様だったので今回は別の人にお願いしたいな。 星っぽい感じの色味の髪の毛が来てくれるといいな~と思いつつ、でもどんな色でも素敵だな~ お蛍様か木実様で迷った結果、木実様にしました。黄色髪、来い!そんで初代は青髪がいいな

……かわいい~~~ッ!(手のひら返し) 赤髪、青目!かわいい~~ 顔グラも前回来なかったタイプの子でした。 お名前どうしましょう 赤髪だから赤い天体にまつわる名前がいいですね。
(10分経過)
ベテルギウス、アンタレス、いろいろ考えましたが赤色巨星なのでなんとなく始まりの一子にはそぐわないかなと、太陽の別名「飛輪」に「子」をつけて「飛輪子」にしました。
輪の字は祖母にあたるお輪さんからもらったことに。 大切な人の名を、大切な人に継がせていこうな 今は暗い道行きを、少しでも明るく照らす太陽のような子になりますように 夜明けには太陽が必要だもの! 木実様がつけてくださったのかな。輪の字の発想は初代かな。 二人で話し合って決めているといいなあ、話し合える精神状態なのかな初代。 とわ、良い響きだよね。永遠とも書けるし。ふふふ……。 名前候補を調べていて、「天涯比隣」という四字熟語を知りました。良い……。
装束


装束、めちゃ迷いました。茶×青かわいい~~!スズメバチカラーの黒黄もいいな~~警戒色!警戒色!
藤×青も夜明け前の空っぽくて捨てがたい~~などと迷った結果、なぜか青×橙に。
朝焼けの色だよ多分。 前回が黒×紫と無難な選択をしたので、思い切って派手めな装束を選びました きっと目が慣れるでしょう
始まり

「定めにあらがう者たち」。かっこいい…… 俺は夜明けへの道を行く……!ウェイトゥザドーン(©某王国心) 勝手に脳内変換で「運命」と書いていましたが入力変換できなかったあたりで正気に戻りました。 バァーンとォ!あらがっていきましょ!
一族を見てみよう
お屋敷に到着してイツ花に挨拶を済ませます。ボイスが全部再録でびっくり

初代 夜明之統星



黄色髪だ~~~ッ!うれしい これも初めましての顔グラです 青目が飛輪子とおそろいだ 幼い感じが新鮮ですね その可愛らしい雰囲気から繰り出される信条:不惜身命。
不惜身命!?!?どこでそんな言葉覚えたの!?!?!?
初代は死に物狂いで大江山まではいけてもその先までは不可能なので、ラスボスまでに死亡が確定している一族なんですよね 越えていく屍として確定していて、いずれ滅ぶこの身体、この命をどうして惜しむことがあろうか メタ視点すぎるところがありますが、万能の神様が体を強化してくれたり強い武器をくれたりするわけでもなく「血を絶やすな、子を作れ」と言ってくる時点で「(今の、未来の)自分では無理」ということは悟っているのでしょう。可愛い顔してとんだ刹那ボーイだぜ
原典は「ほとけのために身と命を惜しまない」こと ですが半ば自身を駒としか見ていない神に対して恩こそあれすでに信仰はなく、利用できるもんは利用してやるくらいの気持ちでしょうか
そう思うと神が生まれたばかりの飛輪子を初代のそばに据えることって、鎖/手綱みたいなものでは……? 同じ定めを背負った子を捨てて、野垂れ死ぬことは許さないという縛りのようなものを感じます 定めは定め、あらがっても結局負けてしまうかもしれない でもあらがった事実は消えない
……俺屍の最短って何人でどのくらいなんでしょう 4人でクリアしている動画を見たことはありますが……積み上げる屍はできるだけ少なくしたいところ
「俺の命はどうなってもいい。俺はこの子を守るために戦う」 そんな聡明か……?と思う部分こそあれ(失礼)生まれた時点で朱点童子である彼が果たして常人の思考回路かというところはありますお地母ノ木実様が教えてくれたのかな 正直私は10円神様のことを信頼しまくっているので、あの4柱だけは天界の中でも最初から一族の味方だと思っています 位的にも人間に近い存在でしょうし
ていうか一族の味方がイツ花だけなの、しんどすぎるよ……不惜身命の四文字でここまで妄想が膨らむものですか リメイク版で追加された特徴項目、恐るべし……

第一子 夜明之飛輪子



何度見ても顔が可愛い
初代と並ぶと凛々しい感じが際立って最高ですね。 得意:コマ回し。はあ~~~……かわいい……
天体モチーフと相性ピッタリすぎて天を仰ぎました。太陽系の軸は太陽そのもの。軸がぶれたら、他の回っている天体もくるってしまう 我ながら重い名前を付けてしまったな…… 太陽って存在がでかすぎ!?
それはそれとして「コマ回し」一人でもできるけど誰かと一緒にも遊びたいですね。特技だもんね。誰にも負けないくらい上手なんだろうね。
京の子供たちとあそびたいよね。……一回だけ遊んで、また遊ぼうと思った時、自分の体はすっかり大きく、大人の体躯になっていて 一緒に遊んだあの子たちに知らない人を見る目で見られて、人と自分は違うということを悟る。


でも楽しかったあの一回が、どうしたって忘れられない。 悲しいね。
いつかお子がきたら一緒にコマを回して遊んであげてね。
統星はコマ回しできるのかな?統星ができなかったから、私はこれが得意なんだ!ってなってたらかわいい。実は負けず嫌いなのかも。
「飛輪子のコマは浮いているみたいだ」
「軸がしっかりしていてぶれない。きれいだね」
特技が児戯なの、体は大人・心は子供という 成長が追いついていない感じがして 業が……業が深いよ……
本当はこのまま初陣もひと記事にまとめるつもりだったのですが、すでに6,000字を超える勢いなので一旦切ります。👋
